店舗周辺案内
			  
             
              
              
			      
			      
	          
 			
  			
 			
	        
			  
              
              
			  
			  
			    
	          
メインメニュー
			  
              
                            
                            
                            
              
			  
			  
			  			  
			      
                                
                  
		        
                
			  
			  
		  
			
			
			
			
		  メインメニュー

Top >店舗周辺案内>大津絵の道

|  | 三井寺仁王門 | 
|  | 長等小学校 普通の小学校ですので、勝手に中に入ることはできません。校門の外から石垣状に組まれた車石を見ることができますが、あまりジロジロ見ていると不審者に思われますのでご注意下さい。 毎年、大津絵の体験学習を実施されておられる学校です。 | 
|  | 大忠堂 (和菓子・大津絵煎餅) 江戸時代からの老舗で、大津絵をモチーフにした「大津絵煎餅」が有名です。 http://www.daichudo.com/ | 
|  | 大門堂 (甘納豆) | 
|  | 清水屋(呉服) http://simizuya.shiga-saku.net/ | 
|  大津絵の道 | 
|                       京阪浜大津駅に隣接する明日都浜大津から、市役所前を通り、皇子が丘公園までの遊歩道が、「大津絵の道」です。 道沿いのあちこちに大津絵が飾られ、代表的な絵柄を一通り楽しむことができます。    上写真が浜大津の大津絵の道の端所で、藤娘の図が目印になっています。 この道はもともと江若鉄道が通っていた線路なのですが、廃線時に遊歩道に改修したものです。幅は少し細めの独特な雰囲気で、事情を知らないと少し不思議な印象を持たれるかもしれません。 | 

明日都浜大津には大判の大津絵もあります。

菱屋町商店街のマンホールと同じデザインですが、
こちらはカラーです。

明日都浜大津の高架下

疏水を越える橋
この橋を越えた近くに、老舗「大忠堂」があります。

陸上競技場近くにある大きな陶板の「鬼の寒念仏」
ここで一旦、道が途切れ、競技場を西に越えた
市役所の少し手前から再開します。


