H01 『阿弥陀佛』 A

無地色紙

 大津絵最初期から存在する仏画です。
 光輪はコンパス、光条は定規で描かれていますが、色紙のように小さな紙に描く場合は光条をフリーハンドで引くこともあります。

 寛政9年(1797)刊行の『東海道名所図会』にも、ちらっとこの図が登場しており、「鬼の寒念仏」や「藤娘」などの世俗・諷刺画が流行した後も、このような簡素な仏画が描き継がれていたことが分かります。

 元来は、この図は泥絵の二枚綴り(半紙二枚分)の縦長の紙に描かれ、周りを墨で枠取りした“描き表装”に仕立て、簡易の掛軸として販売されていました。
 上の図では右に道歌が添えてありますが、これは文化文政以降、江戸後半の趣向です。

 「土や木や石や金にてつくるより 仏につくれ人の心を」




関連画像
『阿弥陀三尊来迎図』A
『文殊菩薩』
『法蔵菩薩』
『千手観音』
『大日如来』
『地蔵』 A
『不動明王』

ギャラリートップへ